四国豆腐連合会

2017年のトピックス

2017.3.22 第二回 全国豆腐品評会 中四国予選会 キックオフミーティング開催!

平成29311日(土)香川県綾歌郡宇多津町にて、「第二回中国・四国地方で旨い豆腐を決める品評会」のキックオフミーティング開催。

 

四豆連:秋山会長初め、新体制となりました青年部が主となり、香川・徳島・愛媛・岡山・鳥取から15名が参加し、品評会に向け前回大会の反省点も踏まえてミーティングを行い開催日や各役割内容・準備物などを確認しました。

 

既に本番に向け今から熱くなっております!

その後、開催予定会場にて打合せして懇親会も開催され活発な意見交換も行われました。

 

本番まで皆で力を合わせて、声高らかに「品評会を大成功させよう!」とキックオフされました。

 

【決定事項】

第2回中国四国地区豆腐品評会

(第3回全国豆腐品評会中国四国地区予選)

日時: 前夜祭 2017624日(土)

      品評会 2017625日(日)

 

場所: ホテルアネシス瀬戸大橋

(旧ホテルサンルート瀬戸大橋)

 

募集要項は4月初旬に四豆連ホームページ、

四豆連青年部Facebookページ、

全豆連ホームページ、月刊フードジャーナルで

公開のほか、豆腐事業者へメール、FAX

郵送等でご案内予定しております。 

以上

2017.4.20 2017年度 全国豆腐品評会 中国四国予選会 応募要項

四国豆腐連合会では、

『中国四国地区で旨い豆腐を決める品評会

 in 香川』を開催します。

 

日時:6月24日(土)前夜祭、6月25日(日)予選会

場所:ユープラザうたづ
〒769-0206 香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地 

 

この予選会で入賞した商品は、本選となる『第3回 日本一旨い豆腐を決める品評会』への出場権を得られます。また、最優秀賞に輝いた商品には、1年間、商品に受賞告知をする権利が与えられます。

 

この大会は、四国豆腐連合会会員以外の方も応募できます。

 出場を希望される事業者は以下のPDFファイルを印刷して、四国豆腐連合会事務局まで応募してください。たくさんのご応募お待ちしております!

 

応募要項:PDFファイルを表示
参加申込書:PDFファイルを表示
商品エントリーシート:PDFファイルを表示

2017.4.25 中国四国豆腐事業者合同会議を初開催

15日(土)香川県宇多津町のホテルサンルート瀬戸大橋において、初の合同開催となる中国四国豆腐事業者会議が行われました。

 

中国地区から6事業者8名、四国地区から7事業者9名、大豆・凝固剤・豆腐機器等関連事業者7事業者8名、計20事業者25名が参加。

  自己紹介も兼ねた現状報告や意見交換

  大豆近況

  豆腐公正競争規約の進捗状況

  原料原産地表示義務化に向けた課題

  2017年度第3回全国豆腐品評会中国四国予選

  食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン
 

等について、情報共有と意見交換が行われ、今後は1年に1回定期的に合同会議を開催することで事業者相互のコミュニケーションを深め、業界の共通課題に対して一致協力して解決していく意思を確認しました。
また、会員、非会員に拘わらず、このような会合に多くの事業者が集まるよう、積極的に声掛けをしていこうとの意見も出されました。

2017.4.27 食品業界初!「食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン~豆腐・油揚製造業~」

017331 農林水産省は、豆腐・油揚製造業を対象とした食品製造業と小売業との適正取引の 推進を目指した「食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン ~豆腐・油揚製造業 ~」を食品製造業関係で初めて策定しました。

 

加工食品の中でも、毎日小売店に配送されるいわゆる日配品で日持ちがせず、店頭での特売の対象となりやすい豆腐について、関係業界からの強い要望を受け、取引の実態について調査を行ったところ、関係法令に抵触するおそれのある取引事例が報告されました。これを踏まえ、健全な取引慣行を小売業者や製造業者双方に浸透させていくため、今般、「食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン  ~豆腐・油揚製造業~」を策定したものです。

 

「食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン  ~豆腐・油揚製造業~」は、豆腐・油揚製造業者と小売業者との取引関係において、問題となり得る事例を提示し、できるだけわかりやすい形で下請法や独占禁止法の考え方を示すことにより、取引上の法令違反を未然防止することを目的としています。

これまでに16の業種でガイドラインが策定されていますが、今般、小売業界団体の御協力の下、食品製造業関係で初めて策定しました。

リンク:
食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン~豆腐・油揚製造業~(YouTube

食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン~豆腐・油揚製造業~(PDF : 558KB)

食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドライン~豆腐・油揚製造業~ができました(PDF : 790KB)

2017.6.26 『第3回 全国豆腐品評会 中国四国地区予選』審査結果について

最優秀賞 こくとろ。 さとの雪食品㈱(徳島県)

【木綿豆腐部門】

金賞 「もめん豆腐」 ㈲豆道楽(愛媛県)
銀賞 「国産大豆100%木綿豆腐」 とうふ屋うかわ(香川県)
銅賞 「古式製法もめんとうふ」 ㈱カンショク(香川県)

【絹ごし豆腐部門】
金賞 「美しく作るきぬとうふ」 ㈱早瀬食品(岡山県)
銀賞 「塩崎さんちの冷やっこ」 坂出食品㈲(香川県)
銅賞 「北海道とよまさり美味しいとうふ絹ごし」 さとの雪食品㈱(徳島県)

【寄せ・おぼろ豆腐部門】
金賞 「青大豆のおぼろ」 ㈱とうふ工房ちだち(広島県)
銀賞 「すくいとうふ」 ㈲中川食品(愛媛県)
銅賞 「ネコ豆腐」 ㈲村のおっさん(徳島県)

【充填豆腐部門】
金賞 「こくとろ」 さとの雪食品㈱(徳島県)
銀賞 「マリリンのおっぱい」 中央食品㈱(香川県) 
銅賞 「とうふ屋の夢」 平尾とうふ店(鳥取県)

以上の入賞商品は、101日に東京・上野で開催される「第3回全国豆腐品評会」に出品する権利を獲得しております。
この件に関するお問い合わせは、四国豆腐連合会事務局
TEL 088-686-6882までお願いします。

2017.8.30 片寄やすこ先生 豆腐マイスター認定講座開催

本会会員の料理研究家 片寄やすこ先生が豆腐マイスター認定講座を開催されます。

(リンク http://mytofu.jp/meister/tokushima/

 

  開催日時 926日(火)1DAY 10:00-19:00

 

  開催場所 自然農園マユコベ
徳島市国府町和田字西ノ宮2 https://mayukobe.jimdo.com/

 

  受講料 36,000(税抜)

 

  豆腐マイスター認定講座 開催スケジュール及び内容
9
26日(火)10:00-19:00
1.座学:豆腐編
2.料理レッスン&試食
3.座学:豆乳・おから編
4.座学:油揚げ・がんも編
5.実習:手作り豆腐編
6.修了試験・全20問(60点以上合格)
※認定試験中に認定証授与式があります
※途中休憩を挟みます

 

  お申し込み 一般社団法人 日本豆腐マイスター協会のホームページ(http://mytofu.jp/)よりお申し込みください。

2017.10.2 第3回全国豆腐品評会 結果発表

017年10月1日、東京上野「東天紅」にて『第3回全国豆腐品評会』の表彰式が行われました。 四国豆腐連合会会員企業からは7社8品が本選にエントリーされ、以下の商品が見事入賞いたしました。 

充填豆腐部門 金賞 農林水産省産業局長賞 
充填こいまろ 有限会社村のおっさん(徳島県)

アメリカ大豆賞 
こくとろ。 さとの雪食品株式会社(徳島県) 

充填部門金賞を受賞した「充填こいまろ」㈲村のおっさんは、一昨年の金賞、昨年の銀賞に引き続き、3年連続の入賞。また、「こくとろ。」さとの雪食品㈱は、2年連続でのアメリカ大豆賞受賞となります。


『第3回全国豆腐品評会』 
日時:平成29年9月30日(選考会)、10月1日(表彰式) 
主催:一般財団法人 全国豆腐連合会 
出品数:地区予選301社685点 本選89社125点 
選考方法:28名の審査員により、味、香り、食感、外観が審査され、合計点を競います。


第3回全国豆腐品評会 本選 結果

[木綿豆腐部門]
1位 豆太特上木綿とうふ  株式会社豆太(北海道)
2位 撰もめんとうふ 田中屋(長野県)
3位 はんなりもめん 有限会社九在屋(京都府)

[絹ごし豆腐部門]
1位 特選絹ごし  株式会社とうふ工房ゆう(東京都)
2位 極上きぬ豆腐 ささはら豆腐店(宮城県)
3位 菜の花とうふ 豊参商事株式会社(千葉県)

[寄せ/おぼろ豆腐部門]
1位 特選よせとうふ  株式会社とうふ工房ゆう(東京都)
2位 匠選寄せ豆腐 株式会社日本栄養給食協会(栃木県)
3位 おぼろ豆腐 株式会社島津屋(大阪府)

[充填豆腐部門]
1位 充填こいまろ 有限会社村のおっさん(徳島県)
2位 極濃おぼろ 株式会社アサヒコ(埼玉県)
3位 充填絹 有限会社京とうふかわむら(京都府)

アメリカ大豆賞
こくとろ。 さとの雪食品株式会社(徳島県)

カナダ大豆賞
きぬとうふ マルカワ食品株式会社(北海道)

東京都知事賞
みつよしのざる豆腐  有限会社三善豆腐工房(東京都)

農研機構賞
大豆まるごと木綿とうふ とっぺや本舗(富山県)
名水きぬ豆腐 有限会社湧水の里(北海道)
京豆腐 銀門 おぼろ豆腐 東山とうふ 西初(京都府)
濃くコク豆腐 九一庵食品協業組合(長崎県)

2017.12.2 平成30年度 定時総会・交流会開催

平成29122日(土)、愛媛県の松山東急REIホテルにて、平成30年度定時総会が開催されました。

当日は、ご来賓として「日本の豆腐文化を守る議員連盟」から衆議院議員(自由民主党)塩崎恭久先生、参議院議員(自由民主党)山本順三先生、一般社団法人全国豆腐機器連合会より川西会長をお迎えし、四国豆腐連合会会員23名、来賓を含むゲスト9名、総勢32名のご出席をいただきました。

第一部の総会では、以下の議案が審議され満場一致で可決承認されました。
1.平成29年度事業報告並びに会計報告
2.代表理事の選任
3.平成30年度事業計画並びに予算計画
新代表理事には程野裕貴氏(現理事・愛媛県支部長、㈱程野商店代表取締役)が選出されました。

 

また、新規正会員として福田賢二氏(福田とうふ店代表取締役)、宇川英雄氏((有)宇川新店代表取締役/とうふ屋うかわ)の2名がご入会され、松浦陽司氏(㈱パッケージ松浦代表取締役社長)は個人会員より準会員となりました。会員総数は26社、30名となりました。

第二部として、『物流』をテーマにして行われたパネルディスカッションでは、参加各社が現在、物流面で抱える問題点について、活発な意見交換が行われ、ご出席いただいたダイセーエブリー二十四㈱の執行役員中四国営業チーム部長 森川充氏・中四国営業チーム副部長 三好善治氏からは、業界での経営面での厳しい現状やドライバーの減少と高齢化の問題、最近の燃料価格推移などを詳しくご説明頂き、大変有意義な会となりました。

第三部の会員と豆腐マイスターの方々との交流会では、恒例となりました10月に東京都内で行われた『第3回全国豆腐品評会』で上位入賞した豆腐を入賞企業よりご提供いただき試食会を行いました、各部門別で日本一になった豆腐を食べ比べし、様々な意見交換をしていただきました。また、次代を担う青年部より中内新策氏(㈱青木食品)が新部長に就任し、決意表明を行うという一幕もありました。

2017.12.3 青年部の新会長決定と四国豆腐連合会青年部研修会

2017122日土曜日、東急REIホテルにて、四国豆腐連合会の総会が開催されました。 

新しい青年部の部長は高知県、青木食品の中内新策に決まりました。東急REIでは新任の挨拶をさせて頂き、今回から参加頂いた豆腐マイスターさんとも名刺交換・交流をし、来年度の豆腐マイスターさんとの活動に力を入れ、去年、あまり活動をできていなかった豆腐の魅力を伝える活動に力を入れていこうと思っております。

また、今回から参加頂いた株式会社程野商店の程野様も青年部に加わりました。

 

2017123日日曜日、松山市民会館にて四豆連研修会と題し、有限会社ヤマトの戸井田様に機械屋さんから見る、豆腐の製造の基本を講演頂きました。

参加者の中には、全機連の川西会長も加わって頂き、あらゆる視点から豆腐製造を学ぶ事が出来ました。

また、青年部活動も3年目に入る事もあり、分け隔たりのない自社製法技術の公開や、参加者同士でも製造についてアドバイス等を行えました。

講演の内容は、工程順で行われており、洗穀から成型まであったのですが、議論が白熱し序盤の浸漬の段階で、なかなか時間が進まない状況となっており良い勉強会になったと思っております。

その後、後援会が終わり昼食会の時には、来年の活動内容決定に向け、1月に高知に集まり、青年部活動の方向性を決定していこうかと思っております。

また、高知の豆腐マイスターさんにも、参加依頼をかけ交流の強化に繋げて行きたいと思っております。

 

まとめとして

一昨年、去年と豆腐製造に関する研修会を主に行っておりましたが、今後は、パッケージや、売り場のマーケティング、物流等の販売に関しての研修会や、引き続き豆腐マイスターさんとの活動を通し、豆腐のすばらしさを発信し、他の青年部会との交流を強めて行こうかと思っております。

 

今後とも、宜しくお願い致します。

2017年度 全国豆腐品評会 中国四国予選会 応募要項

四国豆腐連合会では、

『中国四国地区で旨い豆腐を決める品評会

 in 香川』を開催します。

 

日時:6月24日(土)前夜祭、6月25日(日)予選会

場所:ユープラザうたづ
〒769-0206 香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地 

 

この予選会で入賞した商品は、本選となる『第3回 日本一旨い豆腐を決める品評会』への出場権を得られます。また、最優秀賞に輝いた商品には、1年間、商品に受賞告知をする権利が与えられます。

 

この大会は、四国豆腐連合会会員以外の方も応募できます。

 出場を希望される事業者は以下のPDFファイルを印刷して、四国豆腐連合会事務局まで応募してください。たくさんのご応募お待ちしております!

 

応募要項:PDFファイルを表示
参加申込書:PDFファイルを表示
商品エントリーシート:PDFファイルを表示
発送方法・誓約書: PDFファイルを表示

CONTACT

PAGE TOP